エクソンモービルが高騰!?【3つの要素があった】
目次
どうも株持ち父さんの獅子丸です。
米国株投資をしていると、やはり気になる株価の値動き。
今日は急に高騰しだしたエクソンモービル(XOM)についてまとめました。
エクソンモービル(XOM)の株価
エクソンモービル(XOM)はアメリカのテキサス州に本社を置く、総合エネルギー会社です。石油メジャー最大手でもあります。
そんな大企業でもあるエクソンモービルが、あるウイルスの出現により、大打撃を受ける事になります。
そう皆さんもご存知、あのウイルスです。

コロナウイルスの出現
2020年に入って突如発生した『コロナウイルス』当初は楽観的に見ていましたが、日に日に増していく、ウイルスの脅威。
瞬く間に世界中に広がり、3月に入ると『ロックダウン』が各国で発令された。
これによりエクソンモービル(XOM)は2020年初めは、$70前後で推移していたのですが、影響を受けて3月末には$30まで急落しました。(50%以上の下落)
ロックダウンの影響で、需要が低下。
『ロックダウン』とは都市封鎖の事です。
人の流れを止めて都市自体を封鎖してしまう事で、経済的に大打撃を及ぼします。
ロックダウンで何が起きたのかというと
- 飛行機の便数削減
- 船舶の数削減
- 電車の本数削減
など、石油の需要が急低下、それにより石油を扱う会社の株価は大打撃を受けました。
そして、投資家はいつ終わるかわからない状況に株を売り、株価が低下してしまいました。
それからというもの、エクソンモービルの株価は$30前半をウロウロしてしまいました。
エクソンモービルの株価が高騰した3つの要素。

そんな中、11月になると突如株価は上昇モードに突入。それには3つの要素が絡んできます。
- 大統領選挙
- 金融緩和
- バイデン大統領政策
以上のことが、エクソンモービルに影響を与え株価高騰に繋がっています。
大統領選挙
2020年11月アメリカにとっては、大きなあるイベントがありました。皆さんもご存知でしょう。
アメリカの大統領選挙です。
アメリカの大統領選挙が終わると、米国の株価は全体的に伸びていきました。ちなみに、大統領選挙の後は株価が伸びるというアノマリーがあるそうです。
アノマリー(Anomaly)とは、現代ポートフォリオ理論や相場に関する理論の枠組みでは説明することができないものの、経験的に観測できるマーケットの規則性のことです。
SMBC日興証券ネットより引用
また、米国株の指標でもあるS&P500も右肩上がりでした。
今回の選挙後のアノマリーは、私は身を持って実感しました。購入したい株価グングン上がり、買うときには高くなっていましたから。実証済みです。
金融緩和
コロナウイルスの影響で、利益が低下した企業や個人事業主にお金を与える金融緩和。
この政策も株価の上昇に影響を与えています。
その理由は、金融緩和が進み、世の中に紙幣が溢れるとインフレが起きます。
インフレとは1個100円のリンゴが、1個150円に値上がりする、つまり物の値段が上がる事です。
そのインフレへの対策として、個人投資家などは、株などに投資しリスクを下げようとしたことで株価全体が伸びたことにつながります。
バイデン大統領の政策
2021年1月ついにバイデン政権が誕生しました。
また、バイデン大統領率いる民主党が上院、下院の過半数以上を集めることができ、事実上、バイデン大統領の政策案が通りやすくなりました。
バイデン大統領の政策の中に、シェール企業の規制を強化すると言うものがあります。
これは石油の価格を維持する物で、無闇に安く石油を販売しないようにするためのものです。
この事によりエクソンモービルもちゃんと利益をとれるようになるため、エクソンモービルの、今後に期待が集まり、株価の上昇に繋がったと思われます。
まとめ
2020年コロナウイルスの影響でガタ落ちしたエクソンモービル。
ロックダウンの影響で石油の需要が激減、また、いつ収束するかもわからない不安から、エネルギー株の売却が増えた。
株価の高騰の要因は3つ!
大統領選挙後の株価上昇アノマリーがあるためその影響を受けた。
金融緩和のためインフレへのリスクを避けるため株投資に投資家が動いたため。
バイデン大統領の誕生と上院下院の過半数以上を共和党が抑えたため、バイデン大統領の政策が通りやすくなった。
株が上がり下がりするのにはいろんな要素が絡んでいると改めて実感した。
↓↓ブログランキング参加しています。みなさんの応援が力になります、よろしくお願いします↓↓