ダイエット中の乾燥肌予防!!
ダイエットを、始めると栄養が足りなくなり、肌が荒れてしまいます。ダイエット中の乾燥肌を防ぐ方法をまとめてみました。
肌が乾燥する仕組み
乾燥の仕組み
肌が乾燥する仕組みは、肌の外側にある「角層」という部分が大きく関係してきます。角層では、角層細胞や細胞間脂質がすきまなく並ぶことで、皮膚内の水分の蒸発を防いでいます。
しかし、いろんな要因で、角層細胞と細胞間脂質のバランスが崩れ乾燥肌になってしまいます。
乾燥肌の原因と防ぐポイント
主な原因は下記のような事があげられます。
- 年齢
- 紫外線
- 生活習慣
一つづつポイントも解説していきます。
年齢
どうしてもかなわいのが年齢です。
角層内の天然保湿因子(NMF)や、皮脂膜といったものは、年齢と共に減少してしまいます。年齢ばかりは、どうにもできません。しかし、ハンドクリームなどをぬり、乾燥対策はできます。
ちなみに、35才をピークに、皮脂膜は減少してしまいます。当たり前ですがぬるのと、ぬらないのとでは、大きく変わります。早めのお手入れをお勧めします。
紫外線
紫外線はシミ、シワ、たるみなどの原因にもなります。体には良いことはありません。紫外線で日焼けをして、皮膚の表面がダメージを受け、細胞が機能せず、皮膚の水分が蒸発し、乾燥の原因になります。
こちらは、出来るだけUVカットのものを使い、日頃から心がけておく必要があります。
女性の方、必見です!!UVカットのファンデーション!!
生活習慣
上の2つに比べると、生活を見直すと改善できます。
睡眠
皮膚の細胞のサイクルは約4~6週間で、新しい皮膚に変わります。
しかし、睡眠不足で、成長ホルモンが分泌されなくなると、このサイクルが崩れ新しい皮膚の再生が遅なり、カサカサとした古い皮膚が表面にあることで、水分の蒸発につながります。
睡眠は規則正しくとることをお勧めします。
食事
食事で気をつけて欲しいのは、バランス良く食べることです。
ダイエットしている方でありがちな、脂質の減らし過ぎは、ダイエットの進み具合も悪くなり、また、乾燥にも繋がってしまいます。
ダイエット中でもある程度の脂質は取るようにしましょう。
まとめ
ダイエットしている方は、大きく関わるのは、生活習慣の方ではないですか?
食事制限で、栄養が足りなかったりして乾燥肌になっています。食事の見直しをしても良いかもしれませんね!
ダイエットに大切なPFCバランスの記事もよかったら読んでみてください。