ダイエット中の朝ごはん【お米について】
目次
日本人には欠かせない主食の『お米』
今現在、ダイエットをしている方で、お米を抜く方が多くいらっしゃいます。
あながち間違ってはいないですが、正しくもありません。そもそも、自分が何ダイエットをしているのかで変わってきます。
朝ごはんのお米の効果

1日の始まりの朝ごはんで食べるお米は、体にいろんな効果を与えてくれます。
- 脳の活性化
- 体内時計のリセット
- 1日のスタートのエネルギー補給
一つづつ解説していきます。
脳の活性化
朝起きたばかりの脳は、糖分が足りず、あまり活発ではありません。
しかし、お米を食べると体内でブドウ糖に変わります。このブドウ糖が脳の活性化につながる大切な栄養です。
皆さんもありませんか?小中学生の時に、朝ごはんを食べずに登校し、お昼まで頭がボーッとしていた事。
私は寝坊した時に朝ごはんを食べずに行っていました。その時はやはり、ボーッとして眠くなったりしていました。やはりお米は偉大です。
体内時計のリセット
朝にご飯を食べる事で、体内の時計もリセットされます。
当たり前ですが、朝ごはんを食べていなかったら、お昼が早くお腹すいたりと、食べる時間がズレてしまいます。
そう言うズレをなくすためにも朝ごはんのお米は大切です。
1日のスタートのエネルギー補給
夜ご飯を食べてから、朝ごはんを食べるまで、体にはエネルギーが入ってきません。なのでしっかりと体を動かすために必要な炭水化物『お米』を取る必要があります。
1日の中でも、朝食べたものは大概消費されます。夜にガッツリ食べるよりは朝にガッツリ食べた方が、脂肪も付きにくいです。
ダイエットとお米

今は、インターネットが普及して、誰でも何時でも、検索するといろんな情報が出てきます。
低糖質ダイエットとお米
今流行りの低糖質ダイエットがありますが、だからといって、朝のお米を食べないはどうなのかなぁと思います。
どちらかと言ったら、3食の中でちゃんと整えればいいので、全く食べないよりは、少し入れた方がいいと思います。
カロリー制限ダイエットとお米
カロリー制限ダイエットは何も気にすることなくいいと思います。
カロリー制限は、1日のカロリーを決め、それに合わせて、タンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく取る事が大切なため、朝のご飯のお米はさほど影響はないかと思います。
まとめ
脂肪の燃焼にも多少は炭水化物を入れ代謝を上げてやる必要もあり、消費もしやすい朝ごはんはお米は食べていいと思います。
糖質制限の方は、決められた量で食べればダイエット中でもお米を食べていいと思います。