プロテインの選び方?
目次
プロテインとは?

そもそもプロテインとは?
プロテインとは、タンパク質の事です。ボディービルダーなどが、愛用することで、皆さん筋肉の増強材と思っている方もいらっしゃいますが、プロテインとは、ただのタンパク質です。
プロテインの語源は、古代ギリシャのことばで、「プロテイオス」ということば。 意味は「もっとも重要なもの」という意味。
また、プロテインには種類が3種類あり、ホエイプロテイン。カゼインプロテイン、ソイプロテイン、があります。
ホエイプロテイン。
ホエイプロテインは。動物性のプロテインで、体への吸収が早く1、2時間で吸収でき、即行性があります。
飲むタイミングは、運動の前後に、飲むことが多いです。筋肉を使うとき、使った後の補給など。
カゼインプロテイン。
カゼインプロテインも動物性で、ホエイプロテインに比べて吸収が遅い傾向があります。時間にして、吸収するのに、約6時間ほどかかります。
長時間の運動前、就寝前に向いています。長時間の運動でもゆっくり吸収でき、就寝前は、寝ている体に、ゆっくりタンパク質を吸収させる事ができます。
ソイプロテイン。
ソイプロテインは。植物性のタンパク質です。大豆など、豆からのタンパク質です。脂質が少なく、ダイエットには最的です。
大豆からできているため、脂質が少なく、お腹持ちもいいです。ダイエットでは、食事を置き換えたり、小腹が空いた時などに飲むといいでしょう。
自分に合ったプロテイン探し。
プロテインの、種類を知ったら、自分に合ったプロテインを探していきましょう。
プロテインを飲んだ事ない人も、わかりやすい様に、いろんな観点から見ていきましょう!!
味。
まずは、大事なのは味です。いろんなメーカーから、いろんな味が出ており、自分に合った味を探すが良いでしょう。
私の意見は、とりあえず気になるのなら試してみる事です。飲んでみなくてはわかりません。失敗を恐れず飲んでみましょう。
溶けやすさ。
次は溶けやすさです。
飲んでいる方なら、わかると思いますが。
溶けにくいプロテインは、溶けにくいです。粉っぽくなったり。ザラザラしたりと、美味しくなくなってしまいます。
私は、溶けにくさは、そこまで関係ないとは思っています。やっぱり粉なので、溶けにくさは当たり前かと思っています。
タンパク質の含有量。
私は、ここを重要視して欲しいです。
皆さん、『安いから』、『高いから良い』『いろんな栄養素があるから』といいますが、果たして、そこにはタンパク質の量はいくらありますか?
タンパク質が少ないのなら、食べ物で取ってはいかがですか?
私は、一食あたり、15g以上は、必要だと思っています。炭水化物、脂質を抑えタンパク質を取ることができるプロテインが良いと思います。
価格帯。
価格にも、ピンからきりで、幅があります。
私の感覚ですが、価格の高いものほど、ビタミンなどのミクロ栄養素が多く含まれ。
低いものは、タンパク質を意識し、豊富に含んでいる様に感じます。
選ぶ時は、タンパク質量、ビタミンなどのミクロ栄養素を見てから決めると良いと思いす。
内容量。
内容量は、はじめて試す味などであれば、少量のプロテインを選んで、飲めるかを確認する方法がいいと思います。
普通に飲むのであれば、お高くはなりますが、1キロをオススメします。
まとめ。

プロテインの選び方は
- 自分に合った味!!
- ホエイ、カゼイン、ソイかを、選ぶ。
- タンパク質の量を、確認する。
- それに伴った金額。
- わからない味であれば、少量から。
以上、プロテインを選ぶ際の力になれたら幸いです。