不規則な睡眠は体を太りやすくする!?
こんにちはダイエッターの獅子丸です。
今回は、ダイエットに睡眠って関係あるの?とお思いの方。これが結構大切です。それではみて行きましょう。
睡眠が不規則だと何が起きる?

ダイエット中、食事や運動は気にかける人は多いですが、睡眠は見落としがちに。
痩せない原因は、睡眠が関係しているかも知れません。
毎日夜更かししたり、朝起きるのが遅かったり、毎日がバラバラの睡眠時間を続けるといろんな事が起こります。
- 体内時計が狂う
- 臓器が疲労する
- 体の疲れが取れない
解説していきます。
体内時計が狂う
毎日睡眠の時間が違ったり、遅くまで起きていたり、遅くまで寝ていたら、体内時計が狂います。
体内時計が狂うと食事にも関係してきます。
朝起きるのが遅いと、あさごはんを食べなかったり、昼の時間前にご飯を食べたりとズレてしまいます。
夜遅くまで起きていると夜食を食べたりしてカロリーを取りすぎてしまったり
暴飲暴食につながる
体内時計が狂うと、暴飲暴食につながってしまいます。
朝食べてないから、昼を多く食べたり。間食の回数が増えたりと。
体内時計が狂う事で食事が乱れます。
臓器が疲労する
睡眠は臓器を休める時間です。
その休む時間が不規則になったり、短かったりすると、雑木も休まりません。
そうすると臓器は普通の働きができなくなります。
代謝が落ちる
臓器が普通通りに動くことができないと言うことは、代謝が落ちてしまいます。
ダイエットしている人にとっては致命的です。
できるだけ夜は体を休めましょう。
体の疲れが取れない

睡眠が不規則だと、体の調子が悪くなります。
夜遅くまで起きてると、次の日は体が重くなりませんか?
また、昼まで寝てしまった、など睡眠時間が大きくずれると、体がだるくなってしまいます。
動きたくなくなる
体がだるくなると、どうしても運動はもちろん、歩くのさえ控えたくなります。
そうする事が、代謝の落ちる原因になりダイエットの失敗につながります。
まとめ
普段から睡眠の時間を大切にする必要があります。
どんなことも継続が大切です。筋トレ、運動、食事制限、それに睡眠です。
少しでも睡眠を大切にしていただけたら幸いです。