体重が落ちない意外な原因とは!?
目次
運動、食事制限、筋トレ、ヨガ、ストレッチ、半身浴など、ダイエットに良いというものが沢山あります。もちろん結果を出してる方もいれば、全然効果が出てない人もいます。
この大きな原因を調べて、これからのダイエットに取り入れ、ダイエットを成功させましょう。
ダイエット成功の9割は〇〇!!
ダイエットで1番大切なのは、これしかありません、『食事』です。
この食事の、量やバランスを変える事が出来れば、誰でもダイエットは成功します。
なぜ食事なのか?
人が食べた物のカロリーは、そのままエネルギーとして使われます。このカロリーが多すぎると、1日で消費できず、脂肪として溜め込んでしまいます。
消費できない分は、カロリーを控えることで脂肪になることを防げます。そこに運動などを取り入れ、消費カロリーを少し増やし、脂肪を燃焼していきましょう。
運動は意味ないの?
運動が全く意味がないのか?
そうではありません。
運動することにより、筋肉が発達して脂肪があってもスラッと見える事はあります。
しかし、食事を変えずに、運動だけで脂肪を落とすのは少し難しいと言えます。動く事で、消費カロリーを増やすのであれば相当の時間運動を続けなくてはなりません。
そのような時間は誰もがないと思います、それであれば、1日の食事を減らす方が効率が良いという事です。
それでも体重が落ちない原因
食事を見直して、運動もしてるけど体重が落ちない人。このような人も多くいらっしゃると思います。そのような時はもう一度自分自身を見直してみると解決策が出てきます。
大きく4つの原因が関係してるのではないでしょうか?わかりやすく解説していきます。
カロリーの取りすぎ
1番多いのはこれではないでしょうか?
カロリーの取りすぎ、自分が計算したカロリーより摂取して食べたモノのカロリーが高く、消費できていない。
ダイエットを始める人や、ガムシャラにやる人に多いと思います。再度計算をし直しカロリーを見てみると良いです。
カロリーが少なすぎる
知らぬ間に陥りやすい罠。ダイエットにも慣れてくると、少なくなる傾向にあります。
減らす事で体重の減りが早くなり、ダイエットが順調に行っている。と思いますが、実はこれ、脂肪はあまり減っていない場合です。
ただ単に、水分が抜けたり、筋肉の量が減った可能性大です。
減り方が止まると、また食事を減らす。また体重が減り始めるが、どこかで止まります。この繰り返しです。気づくと体の筋肉がなくなり、脂肪が残ってるという状況になってしまいます。
食べて減らすを心がけると、かいしょうできるかとおもいます。
水分の量が少ない
ダイエットしてるい時は、水分も少なくなりがちです。ただでさえ食事を制限しているので、食事からの水分量は明らかに減っています。
普段の時同様の水分量では明らかに足りません。水分がないと、脂肪の燃焼スピードが鈍くなります。
適度な水分を取り、脂肪の燃焼を高めましょう。
炭水化物を極端に減らしている
最近流行の糖質制限ダイエット。カロリー制限をしている人が糖質までカットしています。
糖質制限ダイエットをやっている方なら良いですが、カロリー制限をやっている方が糖質をカットすると、脂肪の燃焼効果は落ちます。適度に入れてあげる必要があります。
糖質制限とカロリー制限は全く別物です。組み合わせてはいけません。
まとめ
以前にも食事制限ダイエットについてまとめています。良かったらこちらも読んで貰えると、ダイエットがスムーズいくと思います。