投資を始める前に絶対にやるべき事!
目次
どうも獅子丸です。
今回とうしを始めたいけど、始めれない方にお届けしたいと思います。
この記事は、投資を始める前、スタートラインに立つためのものです。
ぜひ実践してみてください。
関連記事:獅子丸の投資スタイル
投資を始める前にやるべき3つのポイント
投資に興味があるけど、始められないと言う人が私の周りにいらっしゃいます。
その中には、勉強してからだとか、まとまったお金がない、といった事をよく口にされます。このままではいつまで経っても投資は出来ません。
まずは今の自分を見直す事が大切です。そのための3つのポイントをご紹介します。
- 毎月の収支を把握する。
- 防衛資金を貯める。
- 投資の軍資金を貯める。
この3つです。
これで何が変わるのってお思いですよね?
これができないと、投資なんて始められません。1つづつ解説して行きます。
毎月の収支を把握する。
毎月の何気に生活していませんか?
入ってくるお金は、なんとなくわかるが、支出が把握できていない事が多いのではないでしょうか。
収入を把握する事で自分のレベルを知る。
まずは月々の収入を把握しましょう。
周りの人が車を買うと、自分も買う。
- 周りの人が車をかうと、自分も買う。
- 周りの人が服を買うと、自分も買う。
- 周りの人が家を建てたら、家を買う。
- 周りの人が旅行に行くと、旅行に行く。
これは、私から言わせてもらうと、見栄でしかありません。
見栄を張っているうちは、投資家どころか、浪費家です。
自分にあった生活を心がけて行きましょう。
支出を知り、無駄を減らしていく。
今は浪費家でも構いません。
見栄を張ることさえなければ、確実にお金を貯める事ができます。
買い物をする際は、あらかじめお財布には、少額しか入れずいく事です。
また、カード払いや、通帳から安易にお金を引き出す事は極力控えましょう。
防衛資金を貯める。
収支がある程度わかったところで、次は防衛のための資金を貯めましょう。
防衛の資金って何?って感じですよね。
この防衛資金とは、生活する上で必要なお金の事です。家賃、食費、光熱費、通信費など、固定でかかる生活費そのものです。
支出の3〜6ヶ月の貯金。
最低限の月々の生活費の3ヶ月〜6ヶ月さえあれば十分です。
これでは不安だって人もいると思いますが、それ以上過剰に貯金しておくのもリスクなのです。
貯金は現在、金利がかなり低くいです。例えば、大体の銀行が現在金利0.001%です。100万円に対して、1年間で10円しかつきません。
あるでいどは、投資で運用した方がいいかもしれないです。
投資の軍資金を貯める。
防衛資金を貯めることができたら、いよいよ、投資に使う軍資金です。
ここでは軍資金を貯めるとありますが、どちらかというと、軍資金を捻出することが目的です。
投資は貯めたお金で投資を始めるとお思いでしょうが、貯めていたらその期間は投資ができなくなります。
軍資金は積み立て投資
出来るだけ、こまめに積み立て投資がおすすめです。
大きい金額を投資することは、普通の人には無理だからです。
また積み立て投資がの方が、少しずつ買い増せる他、買い逃しがなくなります。
まとめ
今回の記事は、
収支を把握する事で、自分に無理のない生活を見直す。
そして、防衛資金として、生活費の3〜6ヶ月の貯蓄をする。
投資の際は、一回で買うのではなくコツコツと積み立て投資を行う。
これが基本になると思います。
これから投資を考えている方は、ぜひ試してみてください。
そして、いい投資ライフを送りましょう。
↓↓応援よろしくお願いします。↓↓