投資成績年間報告【2021年】
どうもお久しぶりです。株持ち父さんの獅子丸です。
2021年の年間報告を上げていませんでしたので、今日はその報告をしたいと思っています。
投資を始めて1年半の報告です。
年間報告
私は2020年7月より米国株への投資を始めました。
すぐに売り買いするような、短期投資ではなく、長期投資で保有し資金を大きくしていく運用を行なっています。
まだ日が浅いので、大した金額ではないですが、いつか大きな金額になることを夢見ています。
良かったらお付き合い下さい。
年間の購入
今年2021年に買った株はこちら。
※12種類の株を保有し、月末に1番下がった銘柄を購入しています。
- IBM 2株(6株)
- マクドナルド 1株(2株)
- エクソンモービル 2株(14株)
- P&G 2株(4株)
- コカ・コーラ 8株(10株)
- フィリップモリス 1株(10株)
- アルトリア 2株(12株)
- ウォルマート 2株(4株)
- クラフト・ハインツ 20株(26株)
- JNJ 2株(3株)
- アッヴィ 0株(6株)
- ベライゾン 15株(20株)
以上の銘柄を購入。()内は合計
購入金額は約360,000万円。
現在のポートフォリオ
ポートフォリオはこんな感じです。

全体的にまとまってきた感じがします。
割合で言うと、均等になりつつあるのかと思います。
年間の損益
12月31日現在(1ドル115.11円)
今年の投資金額、816,825円が1,017,207円になり200,382円の含み益。年利24.53%。
年間の配当金は、253.15ドル(約29,140円)頂きました。
感想
投資を始めて1年半、円安の恩恵もありますが、大台の100万円を突破できたのは嬉しいです。
また、NISAを使っているため、配当金への税金を減らすことができるのも、ここまで増えた要因かと思っています!
これからもコツコツ頑張ります。
今後の見通し
昨年末に、FBRによる、テーパリングが発表されました。これからは、しばらく厳しい相場がおたずれるかもしれません。
なぜなら、2020年、2021年はコロナ影響で、金融緩和を行い市場にお金を流入させました。
その事もあり、そのお金の一部が株式市場に流れ株価を押し上げました。
テーパリングはお金を回収することが目的のため、2022年は米国株のパフォーマンスはあまりいいものにはならないと思います。
しかし、私は株価が低下した時は、買い増しのチャンスと思い、買い増ししていく予定です。
お付き合い頂きありがとうございます。何かの参考になれば幸いです。
↓↓応援よろしくお願いします。↓↓