筋トレに最適な時間帯
こんにちは、ダイエッターの獅子丸です。
ダイエットに限らず、筋トレをする事はとても良い事です。
ダイエットの種目は考える人は多いと思いますが、時間帯については意外と気にしていない傾向にあります。
今日は、筋トレに最適な時間帯についてまとめてみました。
いつやるのが効率が良いのか?
いろんな筋肉を鍛えるために、種目はいろいろ考えて筋トレをやられてる方は多いと思います。
しかし、筋トレの時間帯については、さほど重要視されていません。
それも仕方はありません。仕事したり、家事をしたり、用事があったりと、時間を作ることが出来ないのが現状だと思おます。
でも、時間がなくとも、効率の良い時間は知っておくべきです。筋トレをする、または、やっているのであれば尚更です。
食事の1時間後

食後すぐの筋トレ、運動は避けるべきです。
食事をとってから1時間くらいあけることが大切です。
理由は二つあります。
一つ目は、体の中にエネルギーが無い状態より、ご飯を食べてエネルギー補給後が良いからです。
エネルギーが無い状態では、満足な運動ができなかったり、筋肉の分解を起こしてしまう可能性があるからです。
二つ目は、食べた物を体が消化するために臓器を動かしエネルギーを使うから。
食べたすぐ運動すると、臓器の動きが不安定になり、消化不良を起こす可能性があるからです。
夕方16時前後

夕方の時間帯は、1日の中でも代謝が最も良い時間帯です。
午前中の時間は、臓器などが完全には起きていなかったりして、代謝はそこまで上がりません。
夕方になり、仕事も終わりかけの頃が臓器もフル活動中で、代謝がピークを迎えます。
そして夜は、臓器を休めるための体制に入っていきます。
なので、夕方が1番代謝が良いのです。その時に筋トレをしたり、運動をすると、さらに脂肪の燃焼をアップする事ができます。
1日の中での、脂肪燃焼ボーナスタイムといった感じでしょうか。
まとめ
毎日、毎日この時間帯に出来る人はいないかと思います。
もちろんですが、その時間帯しか効果が出ないわけでもありません。
1番の目的は継続です。
時間があったらやろう。くらいで考えていただけたらと思います。
他にもプロテインを飲むタイミングとは?という記事もあります。
また、内臓脂肪や皮下脂肪が気になる方はこちらの記事を読んでみてください。