筋トレの効果を上げるコツ【腹筋を鍛える】
こんにちは、ダイエッターの獅子丸です。
今日は筋トレの効果を上げる方法をまとめました。夏までもう少し、鍛え上げた腹筋を手に入れましょう。
筋トレは負荷と収縮が大切
筋トレは回数を多くやれば、大きくなるわけではありません。
私は学生時代に筋肉への知識が全くなく、回数を増やしてばかりでした。
結果的に大きくなりませんでした
負荷とは何
筋肉も小さなダンベルを持って、回数をこなしても大きくなりません。
同じ重さのダンベルだけでは、筋肉が慣れてしまい、大きくはなりません。私は学生時代に経験したからです。ではどうするのか?
筋肉もダンベルを持ち筋トレをやると大きくなります、大きくなった分、ダンベルの重さを増やして筋トレをする。そうする事で、少しずつ筋肉がつきます。
筋肉に合わせて重さを変え負荷をかける事が大切です。
収縮が大切
伸ばして縮める、この時に伸ばし切ってしまっては負荷が抜けてしまいます。
もう一つ大切なのが、ちゃんと筋肉を収縮させる事。筋肉を伸ばし縮めるを繰り返す事がが筋トレです。
縮める時はあこれでもかと縮める伸ばす時は伸ばし切る手前で止めまた縮める。これが大切です。
伸ばし切ってしまうと、負荷が抜けてしまい効果が薄れます。筋肉には常に刺激を与え続ける事がとても重要です。
腹筋を鍛えるコツ
腹筋のやり方

腹筋を鍛える時の姿勢は、床に仰向けに寝転び、膝を90度に曲げた状態です。
膝を90度曲げる理由は、腰の負担を和らげる事です。腰を痛めては元もこもなりません。
その状態から
- 息を吐きながら、おへそを見るように背中を丸める。膝に体をつける必要はありません。
- その後息を吸いながら、元の位置に戻る。この時出来るだけ背中をべったりつけない事。
これだけでも、腹筋には負荷がかかりいい刺激が入ります。
1セット8〜10回を、目安にやってみてください。きつい時は無理をせずできる範囲で行い休み、合計3セットを、目標にやってみてください。
アブローラーは腹筋全体を鍛える

アブローラーをお持ちであれば、ぜひ活用してください。
持っていない方は、高くはないので購入されてはいかがですか?
アブローラーの記事もあります腹筋を鍛えるなら、アブローラーこちらの記事もよかったら読んでみてください。
自重のプランク

道具がないし、買えないって方はプランクをお勧めします。
時間もそんなにかかりませんし、腹筋には、かなりの刺激が期待できます。あくまでも正しい姿勢で行い、短い時間でいいので初めてみてください。
プランクの記事もありますよかったらこちらから入れます。プランクのフォーム